日本の里100選 五島市・崎山 No.90
- 2014/10/19
- 10:15
五島市の空港近く、鬼岳の東側に畑作地帯が広がる。
石垣が積まれた畑、さやえんどう、葉たばこなど栽培、五島牛の飼育
ウグイス、きじ、メジロなどのさえずりが絶えない。

石垣が積まれた畑、さやえんどう、葉たばこなど栽培、五島牛の飼育
ウグイス、きじ、メジロなどのさえずりが絶えない。

4月8日 神代小路 → 長崎市 → 五島福江市
4月9日 五島福江市 → 崎山 → 福江市
日本の里の対象となる場所を確認するために観光案内所へ。
埼山という地区が対象地域なのだが、観光案内所に聞いても
今一はっきりしない。写真からするとまずは鬼岳まで登って、
その裏側のあたりということで、朝からヒルクライムスタート。

玄武岩質の火山の爆発でできた標高315mの山「鬼岳」、頂上のすぐ下を
一周できる約2m幅のサイクリング道路がある。はじ巻き道路というらしい。
こんな高いところをサイクリングする人は滅多にいないだろう。
左廻り、左手山側は木がなく、右側下が森林。
福江市内一望

山から下りたところに一面畑や牛舎が広がる。畑との境は黒い石を
積み上げて囲ってある。

このあたり、さやえんどう、葉たばこなど栽培、牛舎が広がる。
ウグイス、きじ、メジロなどのさえずりが絶えない。

五島牛を飼育して農家も多い

近隣の民家も同じ石垣だ。

畑仕事から帰って来たおばさんに聞いたところ、昔からあるけんわらんけど、
そばにある石で防風、潮よけとして積み上げたんじゃなかとですか。。。
なるほど

日本の里対象については今一スッキリしない。もう少し観光情報を調べて
おくべきだった。
今夜も、ゲストハウスに一泊お世話になった。
4月9日 五島福江市 → 崎山 → 福江市
日本の里の対象となる場所を確認するために観光案内所へ。
埼山という地区が対象地域なのだが、観光案内所に聞いても
今一はっきりしない。写真からするとまずは鬼岳まで登って、
その裏側のあたりということで、朝からヒルクライムスタート。

玄武岩質の火山の爆発でできた標高315mの山「鬼岳」、頂上のすぐ下を
一周できる約2m幅のサイクリング道路がある。はじ巻き道路というらしい。
こんな高いところをサイクリングする人は滅多にいないだろう。
左廻り、左手山側は木がなく、右側下が森林。
福江市内一望

山から下りたところに一面畑や牛舎が広がる。畑との境は黒い石を
積み上げて囲ってある。

このあたり、さやえんどう、葉たばこなど栽培、牛舎が広がる。
ウグイス、きじ、メジロなどのさえずりが絶えない。

五島牛を飼育して農家も多い

近隣の民家も同じ石垣だ。

畑仕事から帰って来たおばさんに聞いたところ、昔からあるけんわらんけど、
そばにある石で防風、潮よけとして積み上げたんじゃなかとですか。。。
なるほど

日本の里対象については今一スッキリしない。もう少し観光情報を調べて
おくべきだった。
今夜も、ゲストハウスに一泊お世話になった。
スポンサーサイト